専門外来

脊髄脊椎疾患

 「脳神経外科」というと脳の病気だけを治療する科と思いがちですが、決して脳だけではなく、脊髄や末梢神経に至るまですべての神経疾患を扱います。もともと北大脳神経外科が脊椎・脊髄、末梢神経にも力を入れていたこともあり、当院でも開設当初から脊椎・脊髄、末梢神経疾患を脳疾患と同等に扱い、診断・治療を行なってきました。
 手足がしびれる、力が入りにくい、歩きにくいなどといった症状は脳の病気でも起こりますが、椎間板ヘルニアなどの脊椎・脊髄の病気や末梢神経の病気でも見られます。脳から手足の末梢神経までは全てつながっており、この脳―脊髄―末梢神経のどこかで問題があれば手足に症状が出現します。従って、頭のてっぺんから手足の先まで全ての神経を 詳細に診察し、MRIなどを含めた詳細な検査を行なうことによって、始めてその原因がどこにあるのかを評価できると私たちは考えております。

※「Medical Note」に飛驒院長の詳しい解説が掲載されています
記事1:脊髄腫瘍の症状や治療法とは? ~主に手足や体幹の痛み、しびれが現れる~
記事2:脊髄腫瘍の手術治療とは? ~髄内腫瘍の手術例や種類別の難易度について解説~


脊髄、末梢神経疾患とは?

 では脊髄、末梢神経疾患にはどのようなものがあるのでしょうか。脊髄の場合は、脊髄を取り囲む骨(脊椎)や椎間板などが神経を障害する原因となります。多くはこの脊椎や椎間板などが加齢によって変化する変性疾患となります。その他、先天的な病気、脊髄の血管が障害される病気、脊髄の腫瘍、外傷などもあります。部位別にみると、頭蓋頚椎移行部(頭と首の間)、頚椎、胸椎、腰椎、末梢神経に分類され、各部位で起こりやすい病気がある程度決まっています。

頭蓋頚椎移行部疾患:環軸椎脱臼(頸椎の脱臼)、キアリ奇形(先天奇形)
頚椎疾患:変形性頸椎症頸部椎間板ヘルニア頸椎後縦靭帯骨化症
胸椎疾患:黄色靭帯骨化症(靱帯が骨のように硬くなる)
腰椎疾患:腰部椎間板ヘルニア、腰部脊椎管狭窄症、腰椎すべり症
末梢神経疾患の代表は、手根管症候群(手首での正中神経障害)、肘部菅症候群(肘での尺骨神経障害)なお、血管の障害や腫瘍は胸椎に多く見られますが、他の部位にも見られます。

 脊髄、末梢神経の障害による症状は、その病気の場所によって異なります。 腰椎の問題であれば腰痛、足のしびれ、痛みが多く見られます(時に力が入らなくなる、排尿障害なども出現します)。頚椎や頭蓋頚椎移行部の病気であれば手にしびれや痛みが出やすいのですが、足にも症状が見られることもあります。また、首の痛み、肩の痛みなども良く見られます。

※詳しい病気の解説は日本脊髄外科学会のホームページで紹介されていますので、そちらをご覧ください。



診断方法

 診断はMRIとレントゲンを中心に行なっております。MRIは高解像度の画像が得られ、神経の状態が詳細に評価できます。また、レントゲンは首や腰の骨の動きや状態を確認するのに優れた方法です。MRIを神経放射診断専門医と伴に診断し、神経症状との関係から原因となっている病変を見つけていきます。骨の細かい評価が必要な場合はCTも撮像します。また、電気生理学的診断(神経の電気の流れを確認する検査)も病変の部位診断には有用であります。脳から末梢神経までのどこに問題があるのかを評価し、最終診断をおこなっています。




当院の治療方針

 原因が見つかった場合にはご本人の意向を中心として治療を考えていきます。手術治療を考慮することもありますが、脊髄や末梢神経の病気で手術を行わなくてはならない病気は多くはありません。最初はなるべく手術を行わずにいかに症状をやわらげるか、生活の妨げにならないような症状に落ち着かせるかを考えて診療にあたっております。投薬療法からはじまり、高圧酸素療法(約2週間の入院が必要となります)やリハビリなどにより症状の軽減が得られることも多く見られます。当然、手術も一つの治療法であり、早期に症状軽減を望まれる場合、症状の強い場合、手術以外の方法で十分な改善が得られなかった場合には手術も考慮します。同じ腰椎椎間板ヘルニアでも、とにかく早く治したい、時間をかけても手術以外の方法で治したいなど、それぞれの方で考え方が異なると思います。それぞれの方の考えに基づいて最もふさわしい治療法を考えていきたいと思います。


手術について

 現在当院には脊椎・脊髄、末梢神経を専門とする医師が4人おります。手術は複数の目を通して行なったほうが安全性が高まるため、当院では2〜3人の専門医が協力して一つの手術を行ないます。また、脳の手術で習得した手術顕微鏡を用いることにより細かい操作が可能となり、より安全で正確な手術を行うことができます。手術後は特別な問題がなければ翌日より歩行を開始します。手術後1週間で抜糸や術後の画像評価を行い、問題がなければ自宅退院を予定していきます。どのような手術でも合併症の可能性は0%ではありませんが、当院の脊髄脊椎手術の合併症は全体で約3%であります。合併症が起きても3ヶ月から6ヶ月で改善するのが一般的です。手術実施の時には、手術内容や起こりうる合併症については手術前に十分説明いたします。