医師紹介
診療受付時間 初診の方 受診の流れ 外来担当表 医師紹介 来院前AI問診 よくある質問

脳神経外科

理事長
齋藤 久泰
2004年 防衛医科大学医学科卒業。北海道大学脳神経外科へ入局。2014年北海道大学大学院博士課程で学位を取得。北海道大学病院、渓和会江別病院、帯広厚生病院、市立千歳市民病院、旭川赤十字病院、富山大学附属病院脳神経外科助教。2019年シャリテ・ベルリン医科大学脳神経外科留学後、10月より札幌麻生脳神経外科病院勤務。2020年8月理事長に就任。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
    日本脳卒中学会認定専門医・指導医
    日本脳卒中の外科学会技術認定医
    北海道大学客員研究員
    院長
    飛驒 一利
    1981年 北海道大学医学部を卒業。 2002年北海道大学医学部脳神経外科准教授、2007年北海道大学診療教授を経て、2013年10月より札幌麻生脳神経外科病院病院長に就任。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
    脊髄外科指導医
    脊椎脊髄外科専門医
    日本脊髄外科学会前理事長
    日本脊髄障害医学会理事
    北海道大学脳神経外科同門会会長
    参事
    村田 純一
    1984年 旭川医科大学医学部を卒業。北海道大学医学部脳神経外科に入局。関連病院勤務および欧州留学等を経て、1996年より当院に勤務。脳腫瘍、定位機能外科治療などを担当。2013年10月より当院参事に就任。脳神経外科全般の診療を行うとともに、「もの忘れ外来」「脳ドック」を担当。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医
    認知症サポート医
  • 所属学会
  • 日本脳神経外科学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳ドック学会、日本認知症学会、日本脳卒中学会、日本脳腫瘍学会、日本定位・機能神経外科学科、北海道機能神経外科研究会、日本高気圧環境・潜水医学会
    副院長・脳卒中センター長
    中村 俊孝
    1989年 北海道大学医学部卒業。北海道大学医学部脳神経外科入局、その後同関連病院勤務・米国留学を経た。 2002年からの旭川赤十字病院勤務時には、「匠の手」として有名な上山博康第一部長の元、第二部長として その技術を受け継ぎ多数の症例を経験し、執刀医として年間手術件数300例以上、 特に脳動脈瘤クリッピング術年間200例は全国一である。2010年4月より当院へ勤務。脳卒中センター長就任。2013年より当院副院長に就任。
    脳神経外科全般(特に脳血管障害)を専門とする。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
    日本脳卒中学会認定専門医
    日本脳卒中の外科学会技術指導医
    ベストドクターズ
    副院長・脊椎脊髄センター長
    矢野 俊介
    1995年 北海道大学医学部卒。北海道大学脳神経外科入局。2001年 脳神経外科専門医取得。2002年より北海道大学病院勤務を経て、2008年10月より当院へ勤務。2009年4月脊椎脊髄センター長就任。2016年1月当院副院長に就任。
    脊椎・脊髄、末梢神経疾患を中心とし、一般脳神経外科の診療や手術を専門とする。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
    脊椎脊髄外科専門医
    日本脊髄外科学会指導医
    日本脊髄外科学会代議員
    日本脊髄障害医学会評議員
    機能外科センター長
    笹森 徹
    2004年 旭川医科大学医学部卒業。同年、北海道大学脳神経外科へ入局。2010年脳神経外科専門医取得。2014年北海道大学大学院博士課程で学位を取得。これまで北大病院および関連病院において臨床研修を行い、北大病院脳神経外科助教を経て、2017年2月より当院へ勤務。2021年4月機能外科センター長就任。
    脊椎脊髄疾患の診療を中心に、痛み、痙縮、不随意運動に対する機能外科の分野も担当。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
    日本脊髄外科学会指導医
    日本定位・機能神経外科学会技術認定医
    日本脳卒中学会認定専門医
    脊椎脊髄外科専門医
    日本脊髄外科学会代議員
    脳腫瘍センター長 
    茂木 洋晃
    2004年 北海道大学医学部卒業。その後、函館市立病院、北海道大学病院、釧路労災病院、苫小牧市立病院、帯広厚生病院に勤務。2013年北海道大学病院特任助教、2018年に半年間、インドのSAKRA WORLD HOSPITALに脳神経外科医として出向、2019年より北海道大学病院助教。2024年4月より当院へ勤務。脳腫瘍センター長就任。
    専門分野は原発性および転移性脳腫瘍、下垂体腫瘍、頭蓋底腫瘍(開頭および経鼻内視鏡頭蓋底手術)
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医
    日本神経内視鏡学会技術認定医
    がん治療認定医
    脳血管内治療センター長
    下田 祐介
    2006年 北海道大学医学部卒業。北海道大学脳神経外科入局。2016年北海道大学大学院博士課程で学位を取得。北大病院および関連病院において臨床研修を行い、釧路労災病院、旭川赤十字病院、北海道大学病院、渓和会江別病院、北海道医療センターに勤務。2021年9月より当院へ勤務。2025年4月脳血管内治療センター長就任。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医・指導医
    日本脳卒中学会認定専門医・指導医
    日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
    医師
    越前谷 行真
    2014年 北海道大学医学部卒業。その後旭川赤十字病院勤務。2015年より北海道大学病院、釧路労災病院、小樽市立病院、手稲渓仁会病院に勤務。2020年12月より当院へ勤務。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医
    医師
    多田 光宏
    1982年 北海道大学医学部卒業。1年間病理学を研鑽後、1983年北海道大学脳神経外科入局。1992年医学博士の学位を取得。北大病院および関連病院において臨床研修を行い、1992年北道大学医学部脳神経外科助手。1992年から1994年スイス・ヴォー州立大学病院に留学、癌抑制遺伝子p53の研究に従事。1999年北海道大学医学部講師(癌研究施設)、2000年北海道大学遺伝子病制御研究所助教授、2007年より同准教授。2009年4月より留萌市立病院脳神経外科診療部長。2023年4月より当院へ勤務。
  • 資格・役職
  • 日本脳神経外科学会専門医
    日本抗加齢医学専門医
    米国脳神経外科学会海外フェロー(IFAANS)
    医師
    志藤 里香
    2004年 熊本大学医学部卒業。2016年慶應義塾大学大学院医学研究科卒。2004年より慶應義塾大学病院、2006年静岡赤十字病院脳神経外科、2007年慶應義塾大学医学部脳神経外科、2014年脳血管研究所美原記念病院脳神経外科勤務。2016年脳血管研究所美原記念病院ガンマナイフセンター長。2019年UCLAデイヴィッド・ゲフィン医科大学院放射線科客員研究員、2021年セントルイス・ワシントン大学脳神経外科客員研究員、2023年ニューメキシコ大学神経学部客員研究員。
    2024年7月より当院へ勤務。
    医師
    白井 東磨
    2022年 北海道大学医学部卒業。2022年4月より釧路労災病院、2024年4月北海道大学脳神経外科勤務。
    2024年10月より当院へ勤務。

    リハビリテーション科・脳神経外科

    リハビリセンター長
    安彦 かがり
    2004年 旭川医科大学医学部卒業。2004年より旭川赤十字病院、北海道大学病院、渓和会江別病院、小樽市立第二病院、八雲総合病院、柏葉脳神経外科病院に勤務。2016年4月より当院へ勤務。2020年8月リハビリセンター長就任。
  • 資格・役職
  • 日本リハビリテーション医学会専門医
    日本脳神経外科学会専門医
    日本脳卒中学会認定専門医

    放射線科

    放射線部長
    阿部 悟
    1972年 北海道大学医学部卒業。北海道大学医学部脳神経外科、同放射線科助手、同歯学部講師助教授などを歴任。1988~1989年、ケースウエスタンリザーブ大学に留学。 2015年、当院放射線部長に就任。
    中枢神経疾患全般にわたる放射線学的検査・画像診断、および血管内治療を専門とする。