リハビリテーション部
リハビリテーション部 リハビリテーション機器の紹介 回復期リハビリテーション病棟 学術活動実績

学術活動実績 2024年度

【理学療法科】
演題 発表者 学会名
Lateropulsion症例に対する視覚フィードバックと体重免荷トレッドミル歩行練習を併用した介入:症例報告 山田弥人 第22回日本神経理学療法学会学術大会
歩行障害を呈する脳卒中患者に対する両側経皮的電気刺激と課題指向型練習の併用効果 中川凱矢 第22回日本神経理学療法学会学術大会
急性期脳卒中患者に対する歩行補助ロボットを使用し歩行能力向上を認めた1症例 成沢裕太 第22回日本神経理学療法学会学術大会
歩行分析のための新評価指標 Gait Degree Index(GDI)の開発と妥当性の検証 森嘉裕 第22回日本神経理学療法学会学術大会
頚椎症性脊髄症術後の下肢痙縮筋に対して拡散型体外衝撃波療法が有効であった一症例 居橋拳児 第22回日本神経理学療法学会学術大会
拡散型体外衝撃波の周波数の違いが脳卒中後の痙縮に及ぼす影響:N of 1 trial 加藤雄大 第22回日本神経理学療法学会学術大会
脳卒中片麻痺者への背屈制動付き短下肢装具とReverse Omega Shoe Insert(ROSI)の併用による足部のクリアランス改善効果の検証 森嘉裕 第13回日本支援工学理学療法学会学術大会
脳卒中後の歩行障害に対する短下肢装具とReverse Omega Shoe Insertの併用効果:N of 1試験 加藤雄大 第13回日本支援工学理学療法学会学術大会
生活期脳卒中患者に対する歩行パターン評価による更正用装具の選定方法の検討 加藤佳奈 第13回日本支援工学理学療法学会学術大会
脳卒中片麻痺者の歩行改善に対するReverse Omega Shoe Insert(ROSI)と短下肢装具の併用効果 森嘉裕 第40回日本義肢装具学会学術大会
脊髄腫瘍による不全対麻痺に対し歩行補助ロボットを用いたことで歩行能力向上を認めた1症例 居橋拳児 第59回脊髄障害医学会
脊髄性麻痺により足関節底屈筋力低下を呈した症例への開発中インソールと背屈制動付き短下肢装具の効果検証 森嘉裕 第59回脊髄障害医学会
脳卒中片麻痺者の歩行改善に対する新たな評価指標Gait Degree Index(GDI)を用いた歩行分析手法の開発と応用 森嘉裕 第28回バイオメカニズム・シンポジウムin加賀
ホームエクササイズとして機能的電気刺激装置の活用を指導した生活期脳卒中症例の経過について 居橋拳児 日本物理療法合同学術大会2025
急性期脳卒中患者の下肢重度運動障害に対する対側制御型神経筋電気刺激の効果の検討―予備的研究― 加藤雄大 日本物理療法合同学術大会2025
病棟看護師による長下肢装具歩行練習に関するアンケート調査から見えた課題 陳野原隼人 回復期リハビリテーション病棟協会第45回研究大会in札幌
看護師による長下肢装具使用者への病棟歩行が脳卒中片麻痺者のADLと在院日数に与える影響 森嘉裕 回復期リハビリテーション病棟協会第45回研究大会in札幌
脊髄性麻痺により足関節底屈筋力低下を呈した症例への背屈制動付き短下肢装具の効果検証 森嘉裕 第75回北海道理学療法士学術大会
脳卒中片麻痺者の歩行改善に対するReverse Omega Shoe Insert(ROSI)と短下肢装具の併用効果 森嘉裕 第45回臨床歩行分析研究会
脳卒中患者に対する短下肢装具と機能的電気刺激の併用効果:N of 1 trial 加藤雄大 第45回臨床歩行分析研究会

【言語療法科】
演題 発表者 学会名
姿勢調整,口腔ケア,頸部干渉波電気刺激療法,食形態調整等食支援バンドルアプローチにより改善した重度摂食嚥下障害症例 源間隆雄 第25回日本言語聴覚学会

論文
【理学療法科】
論文名 発表者 掲載誌名
Reverse Omega Shoe Insert(ROSI)と短下肢装具の併用による立脚終期割合増加要因の検討と歩行パラメータへの影響 森嘉裕 日本義肢装具学会誌 Vol.41 No.1 2024
脊髄性麻痺者への短下肢装具とReverse Omega Shoe Insert(ROSI)の併用による歩行への影響 森嘉裕 日本義肢装具学会誌 掲載予定
脳卒中片麻痺者の歩行改善に対する新たな評価指標Gait Degree Index (GDI)を用いた歩行分析手法の開発と応用 森嘉裕 バイオメカニズム27
掲載予定

【作業療法科】
論文名 発表者 掲載誌名
記憶障害,失語症,注意障害を合併した脳卒中者に対し,病態に応じて介入方法を選択した一事例 宝田光 作業療法ジャーナル58(11),1123-1127,2024