看護部
組織と体制 看護師の1日 先輩看護師から
メッセージ
麻生の看護 看護師採用案内 教育体制 看護部ブログ

組織と体制

看護部
専門集団としての役割を十分に機能させていくための看護管理・看護教育の中枢
【看護部長1名 副看護部長2名(業務担当・教育担当)】

手術室 手術、検査、中央材料室
年間600件以上の手術をはじめとして検査、救急対応などを行っています。常に的確な判断と確実な技術を基本とし、迅速な救命救急のための看護活動を行っています。
2階病棟 HCU:4床、脳卒中ケアユニット:6床、後方病床:16床
急性期にある患者さまの生命の安全を確保しながら、早期に身体諸機能を整え、生活再構築のための看護をスタートさせる役割を担っている病棟です。常に患者さま・ご家族の立場に立った看護支援を目標に活動しております。
3階病棟 病床:40床
複数の障害を持つ患者さまに対して、患者さま自らがより健康的な生活自立を目指し、日常生活行動を再獲得していけるような支援をします。在宅に戻られる時は介護の指導を行なったり、関連機関との調整を積極的に行なっています。
4階病棟 病床:39床(回復期リハビリテーション病棟)
脳卒中などの病気により障害をもつ患者さまに対して、1日も早くご家族の元へ戻り、職場や学校に復帰できることを目指して看護活動しております。
5階病棟 病床:40床(一般病床30床、地域包括ケア病棟10床)
脳卒中などの病気により障害をもつ患者さまに対して、1日も早くご家族の元へ戻り、職場や学校に復帰できることを目指して看護活動しております。
外 来 外来患者1日約150名
患者さまの生活適応に向けて、受持ち制の看護体制をとり、その人がその人らしい生活が維持・継続できるように支援しています。その為に病棟と地域を結ぶ「キーステーション」としての役割りを担い、在宅療養支援のためのネットワークづくりに力を入れています。
医療生活相談室 年間相談件数約8000件 MSW 5名
発症により生ずる「危機」への早期介入から地域とのネットワークづくりまで、患者さま・ご家族への生活支援に向けソーシャルワーク業務を展開しています。
入退院支援センター 入退院に関わる支援・地域との連携
予約入院された患者さまへのオリエンテーションや突然入院された患者さまやそのご家族への退院支援などを行っております。患者さまやご家族に寄り添い、安心して入院、退院して頂ける事を目指して看護活動をおります。また、地域の患者さまや病院様との連携を深め、地域のステーションとなる事を目指しております。

看護の質を保証するための人材配置

  • 認定看護管理者:4名
  • 脳卒中リハビリ看護認定看護師:1名
  • 皮膚・排泄ケア認定看護師:1名
  • 感染管理認定看護師:1名
  • 認知症看護認定看護師:1名
  • 特定行為研修終了者:1名

看護の質と安全を保証するための取り組み

  • 年間研修プログラムに基づいた院内教育の実施
  • 院外研修への参加推進
  • 各種委員会での看護実態調査およびデータ分析をもとに業務および環境改善を実施
  • 大学・大学院進学 及び 認定看護師取得サポート